娘にひかれて善行寺参り [旅行]
18日は、今年一番の暑さだったのに
よりによってさらに暑い前橋に向かいました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さすがわたしの娘、コレクター魂を受けついでいるらしく
御朱印集めを始めたそうです
昨年伊勢神宮へ行った時かららしい
わたしはもうこれ以上コレクションを増やせません
100名城スタンプ、ドラクエウォークお土産、マンホールカード![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
でも娘から連絡あり
善行寺行かない?ドラクエお土産もとれるよ 行くなら19日休みをとるけども
というので、18日から例の高速バスで娘の家に向かいました
不運にも16日から1800円→2300円に値上がりのバス代でした![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
18日の予想気温は猛暑だったけれど
19日の予想は雨、しかし猛暑日だったら
わたしは雨の方が絶対的にいいのです
娘の運転でおよそ3時間
善行寺についてまずはお蕎麦屋さん
親娘ともに信仰心はまったくなく
まずは腹ごしらえ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
娘もわたしも初めてなので
ネットの口コミを読み 大膳というお蕎麦屋さんで
2色盛りそばと、単品で天ぷらと大根おろしととろろ
2種のおそばは、どちらも十割蕎麦なのですが
更科そばは中心部分の白いそば粉のみで打ったものだそうです
二種は、目を閉じて食べたらわかりませんが、
食べ比べできたのはとてもよかったしラッキーだったのは
わたしたちが注文したあと、次の人達は
売切れになっていました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
細くて腰があり本当においしかったです
つゆもやや甘めのわたし好みです
以前信州でお蕎麦を食べた時、しょっぱくて
やはり東京で育っているから合わないな
と思っていましたがこの店のつゆは
大変わたしにも娘にもおいしく感じられました
メニューに聞いた事のない こういうのに弱い
蕎麦揚げ団子
お腹はいっぱいだったけれど
1櫛に餡子が2粒、味噌だれが2粒
2人なら食べられる
これがまたおいしかった![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
むすめはこれに感動して、ずっと美味しかったと言っていました
わたしも同感でした
ふだんはあまり娘とは味覚が合わない
本命の善行寺は思ったより見どころがありました
ドラクエウォークのお土産しか興味がなかったけれど
境内もけっこう楽しめ、入場料500円を払って
山門にも登れて高いところから参道をみ降ろすことができます
豆知識
善行寺の文字版には5羽の鳩が隠れている
へぇーってボタンを心の中で押しました
傘が壊れて近くのお土産やさんに
買いに行った娘がなかなか帰ってこなくて
まあスマホがあるのでわたしも待たずに
うろうろと写真をとっていたら
娘は知らないおじさんに
案内されて境内をめぐっていました![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
近所に住むおじさんだそうで
善行寺は知り尽くしているからあれこれガイド
中々離れなくてちょっと困りました![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
5羽の鳩の話は、このおじさんからの知識です![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
このあと、予定では松本城近くに行き
もう一つの御朱印とDQWのお土産ゲットの予定がありましたが
城スタンプは以前とってあるしお土産も他の人からもらってある
雨で足元が滑るし
予定より時間が押していたので
帰り道にあった川中島決戦の地跡にある
長野県立歴史館に寄って帰りました
川中島 武田信玄と上杉謙信の一騎打ち像
これは歴史に強い孫と来たかったね
といいながら見物して帰りました
入場料の300円分は楽しめましたが
これがいわゆる地方交付税のハコモノだね
といいたくなるくらい豪華でした
ひねくれたところも、よく似た親娘です

株主優待ランキング

優待情報はこちらにたくさんわたしも参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/

女性投資家ランキング

にほんブログ村参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
勝手ではありますが、記事内容に関係のないコメント返しやお礼ご挨拶などのコメントは削除させていただきます。
記事に対してのコメントは大歓迎です(^^)/
よりによってさらに暑い前橋に向かいました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さすがわたしの娘、コレクター魂を受けついでいるらしく
御朱印集めを始めたそうです
昨年伊勢神宮へ行った時かららしい
わたしはもうこれ以上コレクションを増やせません
100名城スタンプ、ドラクエウォークお土産、マンホールカード
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
でも娘から連絡あり
善行寺行かない?ドラクエお土産もとれるよ 行くなら19日休みをとるけども
というので、18日から例の高速バスで娘の家に向かいました
不運にも16日から1800円→2300円に値上がりのバス代でした
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
18日の予想気温は猛暑だったけれど
19日の予想は雨、しかし猛暑日だったら
わたしは雨の方が絶対的にいいのです
娘の運転でおよそ3時間
善行寺についてまずはお蕎麦屋さん
親娘ともに信仰心はまったくなく
まずは腹ごしらえ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
娘もわたしも初めてなので
ネットの口コミを読み 大膳というお蕎麦屋さんで
2色盛りそばと、単品で天ぷらと大根おろしととろろ
2種のおそばは、どちらも十割蕎麦なのですが
更科そばは中心部分の白いそば粉のみで打ったものだそうです
二種は、目を閉じて食べたらわかりませんが、
食べ比べできたのはとてもよかったしラッキーだったのは
わたしたちが注文したあと、次の人達は
売切れになっていました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
細くて腰があり本当においしかったです
つゆもやや甘めのわたし好みです
以前信州でお蕎麦を食べた時、しょっぱくて
やはり東京で育っているから合わないな
と思っていましたがこの店のつゆは
大変わたしにも娘にもおいしく感じられました
メニューに聞いた事のない こういうのに弱い
蕎麦揚げ団子
お腹はいっぱいだったけれど
1櫛に餡子が2粒、味噌だれが2粒
2人なら食べられる
これがまたおいしかった
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
むすめはこれに感動して、ずっと美味しかったと言っていました
わたしも同感でした
ふだんはあまり娘とは味覚が合わない
本命の善行寺は思ったより見どころがありました
ドラクエウォークのお土産しか興味がなかったけれど
境内もけっこう楽しめ、入場料500円を払って
山門にも登れて高いところから参道をみ降ろすことができます
豆知識
善行寺の文字版には5羽の鳩が隠れている
へぇーってボタンを心の中で押しました
傘が壊れて近くのお土産やさんに
買いに行った娘がなかなか帰ってこなくて
まあスマホがあるのでわたしも待たずに
うろうろと写真をとっていたら
娘は知らないおじさんに
案内されて境内をめぐっていました
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
近所に住むおじさんだそうで
善行寺は知り尽くしているからあれこれガイド
中々離れなくてちょっと困りました
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
5羽の鳩の話は、このおじさんからの知識です
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
このあと、予定では松本城近くに行き
もう一つの御朱印とDQWのお土産ゲットの予定がありましたが
城スタンプは以前とってあるしお土産も他の人からもらってある
雨で足元が滑るし
予定より時間が押していたので
帰り道にあった川中島決戦の地跡にある
長野県立歴史館に寄って帰りました
川中島 武田信玄と上杉謙信の一騎打ち像
これは歴史に強い孫と来たかったね
といいながら見物して帰りました
入場料の300円分は楽しめましたが
これがいわゆる地方交付税のハコモノだね
といいたくなるくらい豪華でした
ひねくれたところも、よく似た親娘です

株主優待ランキング

優待情報はこちらにたくさんわたしも参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/

女性投資家ランキング

にほんブログ村参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
勝手ではありますが、記事内容に関係のないコメント返しやお礼ご挨拶などのコメントは削除させていただきます。
記事に対してのコメントは大歓迎です(^^)/