優待ランチ あさくま [株主優待]
またまた優待ランチのお話です
あさくまは名古屋発祥の人気レストランチェーンですが、東京にはわずか2店舗しかありません
そのうちの1店舗が近くにあるのはラッキーですし、もちろんあるのを知ってから株も買っています。
あさくまのアプリをスマホに入れているので
サラダバーが増えました、デザートも増えました
というお知らせが何度も来ていました
そうなの?
ハンバーグ食べに行こうかな
大泉学園にあるあさくまは、実験店なので
ステーキ食べ放題とか、サラダバーなしで
もりきりサラダスープセットとか
行く度に、いろんな方式になっている事が多いのです
2時過ぎなのに、結構混んでいました
今回は、ハンバーグさまざまな味付でめずらしい物がたくさんあり、わたしはその中で 味噌キノコもりもりハンバーグを選びました
ライス、サラダ、スープの盛り切りセットだと1000円程度の価格なのですが、それをやめて500円くらい高くなりますが、せっかくなので新しくなったという、サラダバーをつけます
いざサラダバー
しかし、以前とあまりかわりませんね
変わったのはコロナ前にあったミニケーキが復活
果物ライチ復活
自分で焼くワッフルなくなる
サラダ内容は変わったのがわかりません
わたしの好きなガーリックライスもちゃんと復活
実は前回も復活していましたが、気付かず食べそこなったのです
ずっとふりかけご飯みたいなものだったから蓋もあけなかったのよね
あさくまハンバーグというここ代表のハンバーグはステーキと変わらないくらいの価格なんですが つまり高い
ランチのメニューはかなり安い、お味もファミレスよりかな?
でも、味噌味きのこソースがとてもおいしくて
おすすめです
ガーリックライスがおいしくて、おいしくて
ちょっとおかわりしてしまいました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
デザートは一応食べては見たけれど
なくてもいいかな?レベル
果物は欲しい
かかせないのは、ソフトクリームと最中の皮ね
餡子はあったのかな?多分ワッフルがないので
なかったかもしれませんが、家で餡子を煮たので
あさくまでは執着しません
ソフトとぱりっぱりの最中の皮で充分です![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ああ、カロリーとりすぎでしょう
でも生野菜もたっぷり食べられたので
やはりサラダバーは満足です
ここはサラダバーだけの注文もできます
カレーもあり、ガーリックライスもあり
それも悪くないな、と思いますがサラダバー単品だと1280円くらいするので、注文する人はいないでしょうね![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今回のランチハンバーグのお会計は1518円でした
もちろん、テンポスHDの株主優待券1枚と
suicaで518円です
1800円くらいでしたら、200円を捨てたくはないので、レジ前にあるあさくまスープなど買って優待券2枚で支払います。
レジ前の商品があると便利です![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
すかいらーく系はレジ前のお菓子などに、優待券はつかえません![[失恋]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/138.gif)
はま寿司は、カウンターのだし醤油がおいしくて
金額が優待券を使う上で半端になったら
だし醤油を買って金額合わせをします![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ちなみに、このあさくまは
あさくまの優待券とテンポスHDの優待券いずれでも使えます
わたしはテンポスHDの方の優待券しか持っていません
あさくまは本日 株価1680円で優待券は年間4000円
テンポスHDの方は2515円で8000円です
いずれも、優待券をあさくまファームの商品と交換ができますが、わたしはすべて、あさくまで使ってしまい交換した事がありません
なかなか産直のよいものがあります
もし、家の近くのあさくまが閉店になったらそちらで使うつもりですが、いまのところあさくまが気に入っているので、商品交換までにはいたりません。
あさくまファームはこちら

株主優待ランキング

優待情報はこちらにたくさんわたしも参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/

女性投資家ランキング

にほんブログ村参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
勝手ではありますが、記事内容に関係のないコメント返しやお礼ご挨拶などのコメントは削除させていただきます。
記事に対してのコメントは大歓迎です(^^)/
あさくまは名古屋発祥の人気レストランチェーンですが、東京にはわずか2店舗しかありません
そのうちの1店舗が近くにあるのはラッキーですし、もちろんあるのを知ってから株も買っています。
あさくまのアプリをスマホに入れているので
サラダバーが増えました、デザートも増えました
というお知らせが何度も来ていました
そうなの?
ハンバーグ食べに行こうかな
大泉学園にあるあさくまは、実験店なので
ステーキ食べ放題とか、サラダバーなしで
もりきりサラダスープセットとか
行く度に、いろんな方式になっている事が多いのです
2時過ぎなのに、結構混んでいました
今回は、ハンバーグさまざまな味付でめずらしい物がたくさんあり、わたしはその中で 味噌キノコもりもりハンバーグを選びました
ライス、サラダ、スープの盛り切りセットだと1000円程度の価格なのですが、それをやめて500円くらい高くなりますが、せっかくなので新しくなったという、サラダバーをつけます
いざサラダバー
しかし、以前とあまりかわりませんね
変わったのはコロナ前にあったミニケーキが復活
果物ライチ復活
自分で焼くワッフルなくなる
サラダ内容は変わったのがわかりません
わたしの好きなガーリックライスもちゃんと復活
実は前回も復活していましたが、気付かず食べそこなったのです
ずっとふりかけご飯みたいなものだったから蓋もあけなかったのよね
あさくまハンバーグというここ代表のハンバーグはステーキと変わらないくらいの価格なんですが つまり高い
ランチのメニューはかなり安い、お味もファミレスよりかな?
でも、味噌味きのこソースがとてもおいしくて
おすすめです
ガーリックライスがおいしくて、おいしくて
ちょっとおかわりしてしまいました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
デザートは一応食べては見たけれど
なくてもいいかな?レベル
果物は欲しい
かかせないのは、ソフトクリームと最中の皮ね
餡子はあったのかな?多分ワッフルがないので
なかったかもしれませんが、家で餡子を煮たので
あさくまでは執着しません
ソフトとぱりっぱりの最中の皮で充分です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ああ、カロリーとりすぎでしょう
でも生野菜もたっぷり食べられたので
やはりサラダバーは満足です
ここはサラダバーだけの注文もできます
カレーもあり、ガーリックライスもあり
それも悪くないな、と思いますがサラダバー単品だと1280円くらいするので、注文する人はいないでしょうね
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今回のランチハンバーグのお会計は1518円でした
もちろん、テンポスHDの株主優待券1枚と
suicaで518円です
1800円くらいでしたら、200円を捨てたくはないので、レジ前にあるあさくまスープなど買って優待券2枚で支払います。
レジ前の商品があると便利です
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
すかいらーく系はレジ前のお菓子などに、優待券はつかえません
![[失恋]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/138.gif)
はま寿司は、カウンターのだし醤油がおいしくて
金額が優待券を使う上で半端になったら
だし醤油を買って金額合わせをします
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ちなみに、このあさくまは
あさくまの優待券とテンポスHDの優待券いずれでも使えます
わたしはテンポスHDの方の優待券しか持っていません
あさくまは本日 株価1680円で優待券は年間4000円
テンポスHDの方は2515円で8000円です
いずれも、優待券をあさくまファームの商品と交換ができますが、わたしはすべて、あさくまで使ってしまい交換した事がありません
なかなか産直のよいものがあります
もし、家の近くのあさくまが閉店になったらそちらで使うつもりですが、いまのところあさくまが気に入っているので、商品交換までにはいたりません。
あさくまファームはこちら

株主優待ランキング

優待情報はこちらにたくさんわたしも参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/

女性投資家ランキング

にほんブログ村参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
勝手ではありますが、記事内容に関係のないコメント返しやお礼ご挨拶などのコメントは削除させていただきます。
記事に対してのコメントは大歓迎です(^^)/