鉄人化計画からいただいたラーメン [株主優待]
優待到着が少ない1月は
優待券使用のランチと、優待品の処理的記事ばかりになってしまいますね
先日届いた直久のラーメン醤油です
王道の醤油ラーメンです
具は入っていないので自分で用意しました
他社優待でいただいた、焼き豚は切って個別につつんだものを冷凍庫から出して入れるだけ、それにゆで卵とネギ
麺はおいしいのは間違いないのですが
店舗で食べた麺はもっと細かった
カタログをみたら、細麺と中麺があるようです
これは中麺の方らしいです 優待は選べない
昔ながらの醤油ラーメンでした、たまにあっさり系のこういうのが食べたくなります
次回みそラーメンは、もやしやニラでちょっとこってり目に作って食べてみようと思います![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
東京は雪が降るかも、の予報でしたが
Boss365さんの予報とおり朝から雨です
今、昆布茶を毎朝飲んでいます
以前は、粉末市販の昆布茶を買って飲んだり料理に使ったりしていました
でも、塩分が気になるなあ、と思っていました
個人の総菜屋さんで買った昆布煮がおいしくて年中買っていた
買いに行くのが面倒になってきた
昆布の煮物自分でつくろう、昆布もあるし
作った事がないのでググってみると、、、
水に入れ一晩水にひたすとよい昆布だしが!
その出汁ガラで昆布佃煮が出来る
この流れが気に入りました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そしてうちの冷蔵庫には常時
切った昆布の入っただし汁が鎮座
これを飲んでもいいし、料理にも使えるのでとても便利です
夏は水出し冷茶を作っていたガラスのポットに、水満杯にたいして
日高昆布7g 30cmくらいをはさみで切っていれるだけ
飲む時は5倍くらいに熱湯で薄め
ほんの数粒、ぱらっと塩を入れるだけです
最初は塩なしで飲んでいましたが
このひとつまみにも満たない塩でとてもおいしくいただけます
出汁を使い終わったら、
とりあえず出汁ガラ昆布は冷凍
2回分か3回分たまったらもうこれは
めんつゆ的なモノと水で少し煮るだけで
薄味の昆布煮がそれはおいしく完成します
今は灯油ストーブの上にのせておくだけ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
煮えたその日に食べ終わってしまいますが

株主優待ランキング

優待情報はこちらにたくさんわたしも参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/

女性投資家ランキング

にほんブログ村参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
勝手ではありますが、記事内容に関係のないコメント返しやお礼ご挨拶などのコメントは削除させていただきます。
記事に対してのコメントは大歓迎です(^^)/
優待券使用のランチと、優待品の処理的記事ばかりになってしまいますね
先日届いた直久のラーメン醤油です
王道の醤油ラーメンです
具は入っていないので自分で用意しました
他社優待でいただいた、焼き豚は切って個別につつんだものを冷凍庫から出して入れるだけ、それにゆで卵とネギ
麺はおいしいのは間違いないのですが
店舗で食べた麺はもっと細かった
カタログをみたら、細麺と中麺があるようです
これは中麺の方らしいです 優待は選べない
昔ながらの醤油ラーメンでした、たまにあっさり系のこういうのが食べたくなります
次回みそラーメンは、もやしやニラでちょっとこってり目に作って食べてみようと思います
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
東京は雪が降るかも、の予報でしたが
Boss365さんの予報とおり朝から雨です
今、昆布茶を毎朝飲んでいます
以前は、粉末市販の昆布茶を買って飲んだり料理に使ったりしていました
でも、塩分が気になるなあ、と思っていました
個人の総菜屋さんで買った昆布煮がおいしくて年中買っていた
買いに行くのが面倒になってきた
昆布の煮物自分でつくろう、昆布もあるし
作った事がないのでググってみると、、、
水に入れ一晩水にひたすとよい昆布だしが!
その出汁ガラで昆布佃煮が出来る
この流れが気に入りました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そしてうちの冷蔵庫には常時
切った昆布の入っただし汁が鎮座
これを飲んでもいいし、料理にも使えるのでとても便利です
夏は水出し冷茶を作っていたガラスのポットに、水満杯にたいして
日高昆布7g 30cmくらいをはさみで切っていれるだけ
飲む時は5倍くらいに熱湯で薄め
ほんの数粒、ぱらっと塩を入れるだけです
最初は塩なしで飲んでいましたが
このひとつまみにも満たない塩でとてもおいしくいただけます
出汁を使い終わったら、
とりあえず出汁ガラ昆布は冷凍
2回分か3回分たまったらもうこれは
めんつゆ的なモノと水で少し煮るだけで
薄味の昆布煮がそれはおいしく完成します
今は灯油ストーブの上にのせておくだけ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
煮えたその日に食べ終わってしまいますが

株主優待ランキング

優待情報はこちらにたくさんわたしも参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/

女性投資家ランキング

にほんブログ村参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
勝手ではありますが、記事内容に関係のないコメント返しやお礼ご挨拶などのコメントは削除させていただきます。
記事に対してのコメントは大歓迎です(^^)/
灯油ストーブは
買ったり入れたりするのが大変だけど
お湯を沸かして加湿器のかわりにしたり
コトコト煮ができて、いいですね♪
by はなだ雲 (2024-01-21 11:26)
こんにちは。
直久のラーメン醤油!!素晴らしい仕上がりで、お店ビジュアルですね。また、具材メインの焼き豚も優待ゲットで素晴らしいです。小生は歳を重ねて醤油ラーメンに回帰ですが、冬は味噌ラーメンを異常に食べています。ところで、予想通りのお天気になりましたが、雪降るより寒い小雨で残念です。「昆布の入っただし汁」大変健康に良いみたいですね。昆布問屋さんの主人が毎朝飲み「長寿・健康の秘訣」と聞いた事ありです。その後は昆布煮で、使い道が多々ある昆布ですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-01-21 12:33)
あああ、美味しそうなラーメンだ!
ご自身の具材が美しいわ!!
市販の昆布茶は塩分が気になって買えない(笑)
生姜湯は甘くて買えない(笑)
昆布だけはいつも家にあるので、これ真似してみます!
by リュカ (2024-01-21 17:38)
ラーメン…お店で出てきそうな盛り付けですね!
美味しそう!!!
by junp_72 (2024-01-21 17:44)
昆布茶こうやって作るのですね。
知らなかった…
昆布茶にした後煮物にできるのもいいなと思います。
落ち着いたらチャレンジしてみようかな(*^-^*)
by まめ (2024-01-21 19:42)
はなだ雲様
買ったり入れたりするのは面倒で、もうエアコンにしようと、思った事がありましたが、やはりコトコト煮物とやかんのお湯がありがたいので、戻ってしまいました(^-^)
Boss365様
雨は陽がでていないので寒く感じますがたぶん気温は高かったと思いますよ
そとへ出て感じました(^-^)
昆布問屋さん、そういっていたのですね? 海藻類はからだによさそうですものね、好きなら食べない方が損です
リュカ様
緑茶と珈琲と紅茶以外の選択肢にちょうどいいです(^-^)昆布の薄味佃煮が食べたくて瓢箪からコマです。
どちらもおいしくて長続きしています!
junp_72様
お店で食べると、ああ、これにネギがもっと入っていたらいいのに、とか思いますが家で作れば好きなだけ!(^-^)
まめ様
出汁をとった昆布も一晩水につければ、煮るのも早く、やわらかくてめちゃくちゃおいしいです(^-^) ぜひやってみてください、昆布茶に梅干し入れれば塩もいりませんね(*^^)v
by わたし (2024-01-21 20:23)
自分で作ると塩分が調整できますね。
ミネラルが取れそうで良いなと
思いました(^^♪
by みずき (2024-01-21 22:24)
手作り昆布茶、
簡単だし、
体にも良さそうですね^^
by 青山実花 (2024-01-22 06:47)