日本百名城スタンプ鉢形城 [旅行]
先日、江戸城へ行って城スタンプ本をみていたら
自力で行かれそうで、まだ行ってなかった埼玉県の鉢形城が目に入りました
こちらはドラクエ百名城とコラボはなく
紙スタンプのみですが、調べてみたら
駅から遠いので車の方が便利そうです
そして、主人の従妹が東松山に引越したので
一度行かなくては、と思っていました
行くなら拾っていくし、興味なければ
何にもない城跡とわかっていたから
帰りに寄りたいけど、と言ったら行くと言います
なので、朝8時出発、と思ったら
うわ、やっちまった
ドアがあかない、車のバッテリーが弱くなっています
スマートキーのスペアでも空きません
しかも運転席側はピッタリ寄せてあるので
物理キーを差し込んで開けたとしても
わたしが入れません![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
これは困ったわ、中にさえ入れれば
チャージャーがあるのでバッテリーにとりつけて始動できます
始動さえできれば、今日は遠距離なので
たっぷりの充電ができます![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
一縷の望みをかけて、リモコンキーの電池交換
少しでも強い電波を送る
前回それで成功しました
で、今回もそれで成功![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
よかった~、中に入れた!![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そういえば、10月2日イオンから戻った際
後部スライドドアから荷物をおろし
翌日朝まで開けたままにしていました
室内灯はついたまま?たぶん
あわてて、翌日遠くまで走ったので
充電完了と思ったのですが、そのあと乗っていなかったのでかなり弱っていたのだと思います
でもボタンでエンジンはかかりました
バッテリマークが赤く点滅してたけど走ってしまえばどんどん充電できます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
予定より30分遅れて8時半の出発
カーナビは高速を案内したけれど
高速道路はいやなので有料道路回避で1時間20分、高速使っても1時間なので絶対一般道がいいです
途中怖いのをみました
広い道路の中央分離帯に車すっぽり乗りあげていて、あれ?と思ったらそばにおじいさんが立っている
おそらくつっこみしたばっかり
警察も、レッカ―も何も来ていません
車の向きからすると、対向車線から乗り上げたようです
まっすぐにもれなく乗っかっています
ああ、巻き込まれないでよかった![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
無事ナビで従妹の家に到着
そして一緒に鉢形城に向かいました
良い天気で、久しぶりに話がはずむ
東松山から寄居に向かいます
ナビはありがたい、たいして迷わずに到着
いちおう入館料がかかるみたいだけれど
高齢者は無料でした
入口にスタンプ台あり
まずは最初に城スタンプは鉄則
館内のエントランスは立派なのでスマホを向けたら、館内は全部撮影禁止だそうです
意味わからないわ、特に貴重な物もなく
いまや、美術館だって絵画だって
フラッシュ オフれば撮影許されているのにあの程度の出土品のうつわとか、年表とか、どこに撮影禁止の理由があるのでしょうか?
もちろん、貸し切り状態の歴史館でした
外も、ただの野原で 城跡ってそんなものだとわかっていますが
仙台城のように、有料でいいからVRで案内させればいいのにねぇ
とまあ、でも城スタンプのみ目的なので
それさえ手に入れば文句はないのですが
お昼もすぎていたので、街道筋にお蕎麦屋さんを見つけてはいりました
手打ちのお蕎麦に選べる小どんぶり
わたしたちが選んだのは小天丼でしたが
ソースカツ丼や、チラシ丼などもありました
なかなかおいしいランチセットでした
帰り道のナビを入れていたら吉見百穴というのを地図上に見つけました
急がないのでそこへも寄る事に
結構有名なところですが、彼女もわたしも
車で通りかかった事はあるけれども歩いた事はないという意見が一致、きちんと駐車場に止めて入場料を支払いました
明日は、その続きです

株主優待ランキング

優待情報はこちらにたくさんわたしも参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/

女性投資家ランキング

にほんブログ村参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
勝手ではありますが、記事内容に関係のないコメント返しやお礼ご挨拶などのコメントは削除させていただきます。
記事に対してのコメントは大歓迎です(^^)/
自力で行かれそうで、まだ行ってなかった埼玉県の鉢形城が目に入りました
こちらはドラクエ百名城とコラボはなく
紙スタンプのみですが、調べてみたら
駅から遠いので車の方が便利そうです
そして、主人の従妹が東松山に引越したので
一度行かなくては、と思っていました
行くなら拾っていくし、興味なければ
何にもない城跡とわかっていたから
帰りに寄りたいけど、と言ったら行くと言います
なので、朝8時出発、と思ったら
うわ、やっちまった
ドアがあかない、車のバッテリーが弱くなっています
スマートキーのスペアでも空きません
しかも運転席側はピッタリ寄せてあるので
物理キーを差し込んで開けたとしても
わたしが入れません
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
これは困ったわ、中にさえ入れれば
チャージャーがあるのでバッテリーにとりつけて始動できます
始動さえできれば、今日は遠距離なので
たっぷりの充電ができます
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
一縷の望みをかけて、リモコンキーの電池交換
少しでも強い電波を送る
前回それで成功しました
で、今回もそれで成功
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
よかった~、中に入れた!
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そういえば、10月2日イオンから戻った際
後部スライドドアから荷物をおろし
翌日朝まで開けたままにしていました
室内灯はついたまま?たぶん
あわてて、翌日遠くまで走ったので
充電完了と思ったのですが、そのあと乗っていなかったのでかなり弱っていたのだと思います
でもボタンでエンジンはかかりました
バッテリマークが赤く点滅してたけど走ってしまえばどんどん充電できます
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
予定より30分遅れて8時半の出発
カーナビは高速を案内したけれど
高速道路はいやなので有料道路回避で1時間20分、高速使っても1時間なので絶対一般道がいいです
途中怖いのをみました
広い道路の中央分離帯に車すっぽり乗りあげていて、あれ?と思ったらそばにおじいさんが立っている
おそらくつっこみしたばっかり
警察も、レッカ―も何も来ていません
車の向きからすると、対向車線から乗り上げたようです
まっすぐにもれなく乗っかっています
ああ、巻き込まれないでよかった
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
無事ナビで従妹の家に到着
そして一緒に鉢形城に向かいました
良い天気で、久しぶりに話がはずむ
東松山から寄居に向かいます
ナビはありがたい、たいして迷わずに到着
いちおう入館料がかかるみたいだけれど
高齢者は無料でした
入口にスタンプ台あり
まずは最初に城スタンプは鉄則
館内のエントランスは立派なのでスマホを向けたら、館内は全部撮影禁止だそうです
意味わからないわ、特に貴重な物もなく
いまや、美術館だって絵画だって
フラッシュ オフれば撮影許されているのにあの程度の出土品のうつわとか、年表とか、どこに撮影禁止の理由があるのでしょうか?
もちろん、貸し切り状態の歴史館でした
外も、ただの野原で 城跡ってそんなものだとわかっていますが
仙台城のように、有料でいいからVRで案内させればいいのにねぇ
とまあ、でも城スタンプのみ目的なので
それさえ手に入れば文句はないのですが
お昼もすぎていたので、街道筋にお蕎麦屋さんを見つけてはいりました
手打ちのお蕎麦に選べる小どんぶり
わたしたちが選んだのは小天丼でしたが
ソースカツ丼や、チラシ丼などもありました
なかなかおいしいランチセットでした
帰り道のナビを入れていたら吉見百穴というのを地図上に見つけました
急がないのでそこへも寄る事に
結構有名なところですが、彼女もわたしも
車で通りかかった事はあるけれども歩いた事はないという意見が一致、きちんと駐車場に止めて入場料を支払いました
明日は、その続きです

株主優待ランキング

優待情報はこちらにたくさんわたしも参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/

女性投資家ランキング

にほんブログ村参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
勝手ではありますが、記事内容に関係のないコメント返しやお礼ご挨拶などのコメントは削除させていただきます。
記事に対してのコメントは大歓迎です(^^)/
日本人は宣伝が下手ですね。
以前、韓国系のお店に行った時、
「写真を撮っていいですか?」と聞きましたら、
「ドンドン撮ッテクダサイ。SNSデ拡散シテクダサイ」
と言われました。
ネットを活用しなければ、
生き残れない時代なのに、
色々惜しいですね。
by 青山実花 (2023-11-01 07:47)
なんと、リモコンキーの電池交換ですか! 無事にエンジンが掛かって良かったですね(^^)v
館内全てが撮影禁止とはケチですねぇ。「あの程度の出土品」しかないのなら、せめて立派なエントランスくらい撮らせてくれれば良いのに(-_-)
by まつき (2023-11-01 11:28)
エンジン無事かかって良かったですね。
バッテリーが怪しそうだと思っても一度動かしたらもう大丈夫な気になりますが油断大敵ですね(^^;)
by まめ (2023-11-01 19:15)
青山実花様
来客にネットで拡散してもらい、話題や宣伝になる時代なのにね「写真でみせちゃったらそれで来る人いなくなる」的な発想なんでしょうね、たった一人の受付は館長かな?おじいさんでした
まつき様
無事エンジンかかり、途中でトラブルもなく帰ってこれてよかったです(^-^)
出土品っていったって、かけた土器のつぎはぎのやつばかり大量にありました。
だから写真OKでも撮りはしませんよ
まめ様
翌日だけでなく数日は乗り回せばよかったです。つまりかっぱ寿司に数日通う(笑) ヴィスタチオパフェ魅力です
by わたし (2023-11-01 20:17)