昨日の続きはおいしいほうとうから [ゲーム]
もう行く前からお昼はほうとうと次男と意見が一致していました
そして城2個のスタンプをわたしがもらいに行っている間に、さがしてくれたほうとうやさんは甲府駅そばの小作というところ
三組まちでほどよい混雑
あまりがらがらだと、不安になります
いやーおいしかった!さすが本場のほうとう
お値段はちょっとお高め1800円だけれど
この地にきたら食べないとね
店内も和風クラシカルな雰囲気でしたが
満席なので写真はとれません![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ほうとうの他に、おざらやすいとんもありました
おざらはこちらでうどんの事です
そして、食べ終わってから昇仙峡に向かいます
ここはちょっと距離があり、その間に助手席でのんびりのわたしは、だいまじんを倒すともらえる牢獄のカギを手にたくさん手に入れて、3人いる天使を救い出します
3人天使を救い出すとご褒美が手に入るイベントです
9個の牢獄で、初回1人目、4枚目くらいに2人目
そして9枚目でやっと3人目なので
次男に、ええ?引きが悪いなあ
そうなんですよね、くじ運悪いんですわ
ウロボロスの杖もとうとう、とれなかったし![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
山の中で電波が悪く苦労しましたが
楽天がダメっぽい
富士急ハイランドのお土産クエストポイントは
わかりにくい鉄骨でしたが通常は遠くからこのような旗がたつので、発見がたやすいです あの鉄骨だけのポイントは初めてよ
そして昇仙峡でほうとうのお土産ゲット
実物、食べたばかりなのでジャストタイミング
山梨 3つ目のお土産をとり、せっかく行ったので
昇仙峡を歩きたい
わたしは1回、娘家族と昇仙峡を順路どおり歩いています
次男も1度きているはずだけれど記憶なし、と言っていました
わたしはほとんど記憶あり
でもまだ清里に行く予定もあるので駐車場から
送迎バスを使い(1人300円)上まであがり
そこから歩いて40分のコースにしました
バスを降りたところは滝を上から見る事ができるのでおもしろいです
ここも記憶があります
そしてお土産物屋さんが並び、下っていく楽な散策
どうしてこんなに大きいんだ?と
不思議なくらい大きい岩の連続が昇仙峡のみどころです
歩いている人のサイズはこんなに小さい
さっき上からみていた滝かな?
途中にあった見晴らしの良い茶屋のテーブルで
巨峰ミックスソフトクリーム
歩いてほかほかしたからだにとても気持ちよかったし味も、こういうお店っぽくないミニストップ並みのおいしさで大満足
そしてダイレクトな散策後、時間も時間なので
もえぎの村 清里に向かいます
小一時間はしり、そろそろ陽が落ちそうな頃
最後のお土産、山梨ワイン
まめさんお土産送りました~
クエスト終わると陽はすっかりおちました
とても充実した1日でした
あちらの両親みんなで行けばDQW中心には動けないから、これもいい、と次男も言っていました。
前回は、足利のライトアップをあちらのご両親共々、連れて行ってもらったのですが、それはきれいで楽しかったけれども、ドラクエ関連はまったくなしでした その時の記事
次は茨城に連れて行ってくれるそうです![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
帰り道、ちょうど通りかかる20年以上昔から家族で時々行っていた
小平の椿というラーメン屋さんでつけ麺を食べて21時半に帰宅でした
そこも夜なのにちょっと並ぶ混雑店なので
写真はとれませんでした
でもラーメン好きなら誰でも知っている人気店ですので「ラーメン 椿」でぐぐってみてください![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

株主優待ランキング

優待情報はこちらにたくさんわたしも参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/

女性投資家ランキング

にほんブログ村参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
勝手ではありますが、記事内容に関係のないコメント返しやお礼ご挨拶などのコメントは削除させていただきます。
記事に対してのコメントは大歓迎です(^^)/
そして城2個のスタンプをわたしがもらいに行っている間に、さがしてくれたほうとうやさんは甲府駅そばの小作というところ
三組まちでほどよい混雑
あまりがらがらだと、不安になります
いやーおいしかった!さすが本場のほうとう
お値段はちょっとお高め1800円だけれど
この地にきたら食べないとね
店内も和風クラシカルな雰囲気でしたが
満席なので写真はとれません
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ほうとうの他に、おざらやすいとんもありました
おざらはこちらでうどんの事です
そして、食べ終わってから昇仙峡に向かいます
ここはちょっと距離があり、その間に助手席でのんびりのわたしは、だいまじんを倒すともらえる牢獄のカギを手にたくさん手に入れて、3人いる天使を救い出します
3人天使を救い出すとご褒美が手に入るイベントです
9個の牢獄で、初回1人目、4枚目くらいに2人目
そして9枚目でやっと3人目なので
次男に、ええ?引きが悪いなあ
そうなんですよね、くじ運悪いんですわ
ウロボロスの杖もとうとう、とれなかったし
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
山の中で電波が悪く苦労しましたが
楽天がダメっぽい
富士急ハイランドのお土産クエストポイントは
わかりにくい鉄骨でしたが通常は遠くからこのような旗がたつので、発見がたやすいです あの鉄骨だけのポイントは初めてよ
そして昇仙峡でほうとうのお土産ゲット
実物、食べたばかりなのでジャストタイミング
山梨 3つ目のお土産をとり、せっかく行ったので
昇仙峡を歩きたい
わたしは1回、娘家族と昇仙峡を順路どおり歩いています
次男も1度きているはずだけれど記憶なし、と言っていました
わたしはほとんど記憶あり
でもまだ清里に行く予定もあるので駐車場から
送迎バスを使い(1人300円)上まであがり
そこから歩いて40分のコースにしました
バスを降りたところは滝を上から見る事ができるのでおもしろいです
ここも記憶があります
そしてお土産物屋さんが並び、下っていく楽な散策
どうしてこんなに大きいんだ?と
不思議なくらい大きい岩の連続が昇仙峡のみどころです
歩いている人のサイズはこんなに小さい
さっき上からみていた滝かな?
途中にあった見晴らしの良い茶屋のテーブルで
巨峰ミックスソフトクリーム
歩いてほかほかしたからだにとても気持ちよかったし味も、こういうお店っぽくないミニストップ並みのおいしさで大満足
そしてダイレクトな散策後、時間も時間なので
もえぎの村 清里に向かいます
小一時間はしり、そろそろ陽が落ちそうな頃
最後のお土産、山梨ワイン
まめさんお土産送りました~
クエスト終わると陽はすっかりおちました
とても充実した1日でした
あちらの両親みんなで行けばDQW中心には動けないから、これもいい、と次男も言っていました。
前回は、足利のライトアップをあちらのご両親共々、連れて行ってもらったのですが、それはきれいで楽しかったけれども、ドラクエ関連はまったくなしでした その時の記事
次は茨城に連れて行ってくれるそうです
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
帰り道、ちょうど通りかかる20年以上昔から家族で時々行っていた
小平の椿というラーメン屋さんでつけ麺を食べて21時半に帰宅でした
そこも夜なのにちょっと並ぶ混雑店なので
写真はとれませんでした
でもラーメン好きなら誰でも知っている人気店ですので「ラーメン 椿」でぐぐってみてください
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

株主優待ランキング

優待情報はこちらにたくさんわたしも参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/

女性投資家ランキング

にほんブログ村参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
勝手ではありますが、記事内容に関係のないコメント返しやお礼ご挨拶などのコメントは削除させていただきます。
記事に対してのコメントは大歓迎です(^^)/
昇仙峡、
青春時代に行った事があります^^
友人の恋人が運転する車で、
男1人、女3人だった気がします。
若かったです。
邪魔とも思わずに(笑)。
ほうとう、美味しそう^^
都内の美味しいお店があったら、
行ってみたいな^^
by 青山実花 (2023-10-16 08:43)
ガラガラ過ぎず混み過ぎず、適度なお店を見つけられて良かったですね!(^^)!
DQW中心で動く息子さんとのドライブデート、むちゃんこ羨ましいです~!
by まつき (2023-10-16 10:43)
こんにちは。
駅北口の小作でほうとうの昼食、ありがとうございます。「1800円」ですか?値上がりしてますね。1300円前後の記憶・イメージありです。小生関係者ではないですが、姪っ子が「もんぺ」を履いてバイトしてました(爆)。また「昇仙峡でほうとう」のお土産をゲット、ニャイスです。昇仙峡ですが、馬車で上る方もいますが、下っていく方が体力使わず、景色見られ、正解ですね。滝も数十年前に地震で岩が落ち、角度がなだらかになり、残念な形状です。「もえぎの村 清里」オルゴール博物館ある所かな?テレビで見た事ありです。「充実した1日」の文字あり。また、帰宅時に、思い出のラーメン屋さん、いいですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-10-16 16:53)
90年代の数年と2011年までの数年、トータル10年くらい山梨に住んでいました。懐かしいですね。ほうとうはオーソドックスなかぼちゃのやつが一番好きです。
by savers19 (2023-10-16 18:35)
青山実花様
結構みなさん1回は訪れている観光地ですよね(^-^) ただ土曜日は高速道路も混まずマシだったと思います、外国人が少なかったのは電車の駅から遠いからでしょうか?都内はどこも外国人だらけですが。
まつき様
中学時代は家族でファミレスに行っているところを同級生にみられたら、はずかしい、といって家で待っていたくらいです。帰りにチキン南蛮弁当を買ってこさせられる(笑)
Boss365様
ありがとうございます?で驚きましたが、なるほど、姪っ子さんがバイトしていたのですね? ふつうのほうとうは確か1300円だったです、キノコほうとうも、次男のたべた豚肉ほうとうも1800円でした、もっと高いのもありました。
そうしてみると、1300円は値上げしていないので良心的なのでは?そういえば、その間の1500円くらいのはなくて、だいたいが1800円からでしたね
もえぎの村はホテルかレストランの駐車場でドラクエをやったので、どこにもよらず何もみずに、帰ってきました(>_<)
by わたし (2023-10-16 19:14)
小作へ行ったのですね!
ほうとう好きですが、小作に一番よく行った気がします。
30年前?と変わらない佇まいな気がします。
昇仙峡も懐かしいです。
そしてワインもありがとうございます♪
すごく沢山お土産やスタンプゲットしていてすごいなと思います(*^-^*)
by まめ (2023-10-16 19:28)
savers19様
小作のほうとうは「全部にかぼちゃが入っています」とメニューに書かれてあったので安心してキノコをたのみました(^-^)
やはりほうとうといったらかぼちゃがないとね
まめ様
やはり地元の人もご存知のお店だったのですね? わたしたちばわからないのでネットまかせでした。ここにしてよかったです(^-^)
by わたし (2023-10-16 21:45)
ほうとうって冬によく家で食べるので
本場で食べると1800円という価格に
驚きました(◎_◎;)
山菜も入れるんですね。今度作る時は
入れてみようと思います。
by みずき (2023-10-16 22:25)
みずき様
ふつうのほうとうだけ安かったです
それにトッピングではないですが、何か加えたものが高いみたいです(^-^)
でもお味はおすすめのお店です
by わたし (2023-10-17 07:33)
初めて本場のほうとうを知りました(>_<) それまではハットの様なものとばかり思って居ました(^_^;) ネットで調べたら見覚えが有り、伯母ちゃんち?かな、何処かで意識せずに食べていたようです。
by yokomi (2023-10-19 21:09)