旧NISA口座の2社を売りました [株主優待]
日本調剤からの優待が届きました
ECサイトのクーポン1500円分 で年2回
とはいえ、1500円コーナーを作ってくれているし、送料も優待クーポン使うと無料です 普通に買うと550円送料がかかります
1500円コーナーはずいぶん増えてきています
旧 NISAが終了のため、過去のNISAの仕組みのロールオーバーが出来なくなっています
※ロールオーバー そのままNISAにあと5年残せるシステム
旧NISAにあり5年を終る株をどうするか
わたしはNSD 400株とRYODEN100株
どちらも優待に長期優遇がついています
株価も両社あがっていて、これを放置すると特定口座にうつされて、次回売ろうと思った時、すごい税金がとられてしまう
なので、いったんここは売却の方針にしました
年内に売れば20.315%の税金はなし
NSDは、優待のために100株残します
RYODENは、先に新NISA枠て14株買ってからの売却
もっとはやく気が付いていたら
RYODEN100株分の枠を残したのに
もう端株しか買えない枠になっていました
年明けにこちらは86株新NISAで買い増しして単元にしますうまくいけば長期保有特典が維持できるかも
昨日はNSD100株売り、これで計画通り
300株の売却がすみ無税の売却益が合計
770000円ほどになりました
ここはとりあえず、もう100でがんばります
100株でも3年以上の長期優遇がつくので
2000円分の優待品が選べます
年内にやるべきことは、節税損切ですね
含み損がたくさんでているところを
あえて損した状態で売り、いただいている
配当の税金を損で相殺します
もう絶対に買った時の株価にはもどらないな
という株をわたしはたくさん持っています
それら、毎年全部売らずに損切要員としてとっておきます
それでも今年は、TOBや上場廃止などで
売りたくなくても売らされたものがたくさんあり
今までにないキャピタルゲインでした
まあ、いずれも証券会社の口座内の話で
昔みたいに株券が届いたり
配当金の受け取り用紙が届いたりしないので、
儲かっているという実感がありませんし
なんら変わらずに節約生活をしています
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
勝手ではありますが、記事内容に関係のないコメント返しやお礼ご挨拶などのコメントは削除させていただきます。
記事に対してのコメントは大歓迎です(^^)/
ECサイトのクーポン1500円分 で年2回
とはいえ、1500円コーナーを作ってくれているし、送料も優待クーポン使うと無料です 普通に買うと550円送料がかかります
1500円コーナーはずいぶん増えてきています
旧 NISAが終了のため、過去のNISAの仕組みのロールオーバーが出来なくなっています
※ロールオーバー そのままNISAにあと5年残せるシステム
旧NISAにあり5年を終る株をどうするか
わたしはNSD 400株とRYODEN100株
どちらも優待に長期優遇がついています
株価も両社あがっていて、これを放置すると特定口座にうつされて、次回売ろうと思った時、すごい税金がとられてしまう
なので、いったんここは売却の方針にしました
年内に売れば20.315%の税金はなし
NSDは、優待のために100株残します
RYODENは、先に新NISA枠て14株買ってからの売却
もっとはやく気が付いていたら
RYODEN100株分の枠を残したのに
もう端株しか買えない枠になっていました
年明けにこちらは86株新NISAで買い増しして単元にしますうまくいけば長期保有特典が維持できるかも
昨日はNSD100株売り、これで計画通り
300株の売却がすみ無税の売却益が合計
770000円ほどになりました
ここはとりあえず、もう100でがんばります
100株でも3年以上の長期優遇がつくので
2000円分の優待品が選べます
年内にやるべきことは、節税損切ですね
含み損がたくさんでているところを
あえて損した状態で売り、いただいている
配当の税金を損で相殺します
もう絶対に買った時の株価にはもどらないな
という株をわたしはたくさん持っています
それら、毎年全部売らずに損切要員としてとっておきます
それでも今年は、TOBや上場廃止などで
売りたくなくても売らされたものがたくさんあり
今までにないキャピタルゲインでした
まあ、いずれも証券会社の口座内の話で
昔みたいに株券が届いたり
配当金の受け取り用紙が届いたりしないので、
儲かっているという実感がありませんし
なんら変わらずに節約生活をしています
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
勝手ではありますが、記事内容に関係のないコメント返しやお礼ご挨拶などのコメントは削除させていただきます。
記事に対してのコメントは大歓迎です(^^)/