指紋認証で家の玄関ドアロック解除 [IT]
スマホで玄関ドアのロック解除ができる
QRIOを以前使っていました
ミーハーなので販売されたばかりの頃です
バッグからガチャガチャ玄関の鍵を
探さなくてもスマホアプリで開錠できます
強力粘着テープでドアに貼りつけサムターンを回す仕組みです
ドアが閉められた時に3分後(だと思う)にオートで閉まり
外からも、あれ?閉めたっけ?というのが
スマホで確認できます
いつも不安になる施錠確認がとても便利
ところが、これ電池込400gもあり重すぎて
1年くらいで本体をとりつける両面シールがはがれ、傾いてサムターンが回せなくなってきました
うまくサムターンをはさめなくなってきて
付属の土台を足したり試行錯誤した結果
うまくいかず、取り外すことにしたのです
おかげでかなりストレスだった
そして、3年くらいなしで過ごしました
娘が自宅玄関にこれ取り付けたよ
とセサミ ドアロックの画像を送ってくれました
QRIOではもうこりごりだったし
そもそも、あんな重いものを粘着テープで無理がある、と思っていましたが、今回導入したセサミというスマートキーはすばらしい
電池込140gです!
しかも、指紋認証が可能!
別売り自動ロックつければ磁石でドアが閉まったとたんに、施錠
ゴミ出しの時にすぐしまったら締め出される、というQRIOの不満は、指紋認証で解消です実際にゴミ出しして近所の人としゃべっていたら締め出された事あり
つけてあげようか?と言ってくれたので
QRIOは、取りつけの手順も、機能の設定もスマホからで
ITに強いと自負しているわたしも苦労し
更に物理的取付も苦労し、つけた時はよかったのですが
時間と共にに粘着テープがだんだん剥がれてくる、という後日のストレスだったので
つけてくれるならと、お願いしました
しかも、QRIOは当時30000円くらいなのに
これは10000円弱だそうです
進化していますね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
いやー便利です、QRIOではアプリを立ち上げてロックを解除になりますが、これは指紋ですから!
しかも100パターン指紋登録できるので
色々な角度でたくさんの指を登録できます
娘とたまたま来た次男もさっそく指紋登録
そして最初は以前と同じ玄関につけましたが
よくよく考えてみたら駐車場のドアの方が
荷物をぱっと入れるのに便利なので
そちらに変えてもらいました
帰宅のロック解除は、ここに指をあてます
この指紋認証器具はドアから離れていても
かまいません、もし雨が当たるようなら
ポストの中にいれておいてもいいそうです
QRIOは、サイズの都合で設置位置がとれず
駐車場側ドアの選択はなかったのです
小型で軽いセサミは99%のドアにつくすぐれもの
とにかく便利のひとことしかありません
指紋認証は最強です
まあ、スマホ指紋認証などでもそうですが
冬の指と夏の指は別物ですから
また冬に感度が悪くなったら追加登録
100パターン登録できるので問題ないです
なお、娘がいうのには楽天やAmazonより
公式サイトのキャンディストアの方が安く
そして、ドアがマグネットだったら粘着シールもいらないそうです

株主優待ランキング

優待情報はこちらにたくさんわたしも参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/

女性投資家ランキング

にほんブログ村参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
勝手ではありますが、記事内容に関係のないコメント返しやお礼ご挨拶などのコメントは削除させていただきます。
記事に対してのコメントは大歓迎です(^^)/
QRIOを以前使っていました
ミーハーなので販売されたばかりの頃です
バッグからガチャガチャ玄関の鍵を
探さなくてもスマホアプリで開錠できます
強力粘着テープでドアに貼りつけサムターンを回す仕組みです
ドアが閉められた時に3分後(だと思う)にオートで閉まり
外からも、あれ?閉めたっけ?というのが
スマホで確認できます
いつも不安になる施錠確認がとても便利
ところが、これ電池込400gもあり重すぎて
1年くらいで本体をとりつける両面シールがはがれ、傾いてサムターンが回せなくなってきました
うまくサムターンをはさめなくなってきて
付属の土台を足したり試行錯誤した結果
うまくいかず、取り外すことにしたのです
おかげでかなりストレスだった
そして、3年くらいなしで過ごしました
娘が自宅玄関にこれ取り付けたよ
とセサミ ドアロックの画像を送ってくれました
QRIOではもうこりごりだったし
そもそも、あんな重いものを粘着テープで無理がある、と思っていましたが、今回導入したセサミというスマートキーはすばらしい
電池込140gです!
しかも、指紋認証が可能!
別売り自動ロックつければ磁石でドアが閉まったとたんに、施錠
ゴミ出しの時にすぐしまったら締め出される、というQRIOの不満は、指紋認証で解消です実際にゴミ出しして近所の人としゃべっていたら締め出された事あり
つけてあげようか?と言ってくれたので
QRIOは、取りつけの手順も、機能の設定もスマホからで
ITに強いと自負しているわたしも苦労し
更に物理的取付も苦労し、つけた時はよかったのですが
時間と共にに粘着テープがだんだん剥がれてくる、という後日のストレスだったので
つけてくれるならと、お願いしました
しかも、QRIOは当時30000円くらいなのに
これは10000円弱だそうです
進化していますね
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
いやー便利です、QRIOではアプリを立ち上げてロックを解除になりますが、これは指紋ですから!
しかも100パターン指紋登録できるので
色々な角度でたくさんの指を登録できます
娘とたまたま来た次男もさっそく指紋登録
そして最初は以前と同じ玄関につけましたが
よくよく考えてみたら駐車場のドアの方が
荷物をぱっと入れるのに便利なので
そちらに変えてもらいました
帰宅のロック解除は、ここに指をあてます
この指紋認証器具はドアから離れていても
かまいません、もし雨が当たるようなら
ポストの中にいれておいてもいいそうです
QRIOは、サイズの都合で設置位置がとれず
駐車場側ドアの選択はなかったのです
小型で軽いセサミは99%のドアにつくすぐれもの
とにかく便利のひとことしかありません
指紋認証は最強です
まあ、スマホ指紋認証などでもそうですが
冬の指と夏の指は別物ですから
また冬に感度が悪くなったら追加登録
100パターン登録できるので問題ないです
なお、娘がいうのには楽天やAmazonより
公式サイトのキャンディストアの方が安く
そして、ドアがマグネットだったら粘着シールもいらないそうです

株主優待ランキング

優待情報はこちらにたくさんわたしも参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/

女性投資家ランキング

にほんブログ村参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
勝手ではありますが、記事内容に関係のないコメント返しやお礼ご挨拶などのコメントは削除させていただきます。
記事に対してのコメントは大歓迎です(^^)/