運転免許更新 ついに高齢者枠に [生活]
70歳以上は高齢者講習を受けないと
自動車免許更新はできません
免許証を持つ高齢者には
更新の6か月前くらいにこのハガキが届きます
近辺の自動車教習所で、受けられますが
予約が必要で、費用も8000円かかります
教習所によって違いがあるらしい
実技と座学の講習もあり、目の検査もしてくれます 参考ですので更新時は必須の検査です
2024年度2月からは予約制になった免許更新
高齢者は予約なく直接行く事ができますし
更新時の講習はありません
更新料2500円のみです
そして高齢者の次回更新は3年後に
実はもう車いらないかな
すなわち免許返納してもいいかな
次男に4か月ほど車を貸していてまったく
不自由なく、DQWのおかげで歩く事に熱意を向けていました
しかし、暑い暑い夏が到来
なによりバイクに乗れなくなるのが困ります
バイクと言っても原付ね
買物は、陽が落ちてからバイクで済ませていました
歩いてすぐのスーパーやコンビニも
荷物を持って歩くのはつらいです
重たい物は陽気がよくてもつらいです
なので高齢者講習の予約をとり
免許更新に向けて動く事にしました
もう一つ懸念があるのは適性検査
つまり視力の検査です
5年前の更新の時に視力検査担当官より
回答に間があったので、次回はメガネを作った方がいいですね
と言われていたので 現在は裸眼ですし老眼鏡も使っていません
2度も行くのはいやなのでご指示通り
メガネを作って持っていく方法に
メガネやさんで作成寸前まで行き、
検眼も済ませたのですが
運転免許適性検査の合格ラインは0,7以上
どうも右目のみ視力低くて乱視用のレンズを入れても、裸眼時ど、ほとんど変わらない、と言われました
これ以上、度数を右だけあげるのには
眼科医の処方箋がいる、というのです
もしかしたら、何か他に原因が?とも言われたので
そうかもしれない、と眼科に行きました
検眼後、先生のおっしゃる事を要約すると
・左は、遠くがよく見えている
・右は乱視も入っていて遠くは弱いが手元はよく見える
・両方でおぎなっているので、日常生活には便利な目といえる
・片方に強い度を入れると、くらくらしてそういうメガネはかけていられない
・白内障はややあるけれども、治療するほどではないし緑内障もない
・メガネというのは、視力をあげるもので使用して弊害があるのなら処方箋は出せない
・現在両目で運転免許ぎりぎりの合格ライン
と言われて処方箋は書いてもらえませんでした、目薬のみの処方
これが11月の初めころのことです
毎日、どうしようか、更新しないにしようか
うつうつと、迷っていました
18歳で免許取得、継続して運転しており
その恩恵を享受していた身にとって、免許証ないのはつらいものがあります
11月に10万円近くかけて車検を通したばかり
そんなこんなで教習所の高齢者講習の日が来て
適性検査をしたら、両目視力は0.8に上がっている!
しかも講師は、うちの検査より試験場の方が甘いです
かなり勇気がでて、暖かい日に地元の警察署にバイクでいってきました
受付をする前に番号札をもらいます
若い人で予約はない、と言った人は
帰らされていました。
番号札を渡され、少し待たされたその間静かに目を閉じていましたよ、スマホみないで
呼ばれて、機械の中に免許証を通すように言われました
新しい免許証のパスワード作らされます
申請用紙が出てきて、それに質問事項が
眠くなるような薬を飲んで運転しますか?
などと、これはまずいだろう、と判断できる質問ばかりです
そしてそれを手にして目の検査順番待ち
高齢男性 検査機械をのぞいても
まったく答えがでてきません
これにとおらないと更新できませんよ
はい、じゃあ少し休んでからもう一度
と言われてました
若めの女性の方、なにやら検査官と会話
別室に行かされています、視野検査か動体検査かな
大型免許など必要らしいです
わたしの番
あの丸に穴の開いた検査です
3回目くらいにまちがったらしく
さっき他の人で聞いていたセリフ
これにとおらないと更新できませんよ
そのあと、かろうじて正解
ふぅ、すぐ隣の写真撮影に誘導されました
そして表情作る間もなく撮影
引換書をもたされて、旧免許に穴開けられて
ものの、3分待ちで免許証の完成です
はやっ
遠い昔、府中試験場では返信用封筒に記入して書留料800円払い1週間後郵送でした
そのあとの更新は、講習を受けている間に作成、講習が終ってもさらに待たされて手渡し でも当日もらえると喜んだものです
ゴールドになった時には地元の警察署で更新、講習が終ったらすぐに手渡し、警察署は、早くていいなあ、と思いました
今回はかつてない、スピードで
あっけにとられた感じの更新で
外にでても、喜びの実感が沸いてきませんでした
でも外は暖かく、バイクで走っていると
気持ちいい
ダウンも着ていないのにまったく寒くありません
うれしい実感が湧いてきました
車はいらないけれど、バイクは捨てがたいです
株主優待ランキング
優待情報はこちらにたくさんわたしも参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/
女性投資家ランキング
にほんブログ村参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
勝手ではありますが、記事内容に関係のないコメント返しやお礼ご挨拶などのコメントは削除させていただきます。
記事に対してのコメントは大歓迎です(^^)/
自動車免許更新はできません
免許証を持つ高齢者には
更新の6か月前くらいにこのハガキが届きます
近辺の自動車教習所で、受けられますが
予約が必要で、費用も8000円かかります
教習所によって違いがあるらしい
実技と座学の講習もあり、目の検査もしてくれます 参考ですので更新時は必須の検査です
2024年度2月からは予約制になった免許更新
高齢者は予約なく直接行く事ができますし
更新時の講習はありません
更新料2500円のみです
そして高齢者の次回更新は3年後に
実はもう車いらないかな
すなわち免許返納してもいいかな
次男に4か月ほど車を貸していてまったく
不自由なく、DQWのおかげで歩く事に熱意を向けていました
しかし、暑い暑い夏が到来
なによりバイクに乗れなくなるのが困ります
バイクと言っても原付ね
買物は、陽が落ちてからバイクで済ませていました
歩いてすぐのスーパーやコンビニも
荷物を持って歩くのはつらいです
重たい物は陽気がよくてもつらいです
なので高齢者講習の予約をとり
免許更新に向けて動く事にしました
もう一つ懸念があるのは適性検査
つまり視力の検査です
5年前の更新の時に視力検査担当官より
回答に間があったので、次回はメガネを作った方がいいですね
と言われていたので 現在は裸眼ですし老眼鏡も使っていません
2度も行くのはいやなのでご指示通り
メガネを作って持っていく方法に
メガネやさんで作成寸前まで行き、
検眼も済ませたのですが
運転免許適性検査の合格ラインは0,7以上
どうも右目のみ視力低くて乱視用のレンズを入れても、裸眼時ど、ほとんど変わらない、と言われました
これ以上、度数を右だけあげるのには
眼科医の処方箋がいる、というのです
もしかしたら、何か他に原因が?とも言われたので
そうかもしれない、と眼科に行きました
検眼後、先生のおっしゃる事を要約すると
・左は、遠くがよく見えている
・右は乱視も入っていて遠くは弱いが手元はよく見える
・両方でおぎなっているので、日常生活には便利な目といえる
・片方に強い度を入れると、くらくらしてそういうメガネはかけていられない
・白内障はややあるけれども、治療するほどではないし緑内障もない
・メガネというのは、視力をあげるもので使用して弊害があるのなら処方箋は出せない
・現在両目で運転免許ぎりぎりの合格ライン
と言われて処方箋は書いてもらえませんでした、目薬のみの処方
これが11月の初めころのことです
毎日、どうしようか、更新しないにしようか
うつうつと、迷っていました
18歳で免許取得、継続して運転しており
その恩恵を享受していた身にとって、免許証ないのはつらいものがあります
11月に10万円近くかけて車検を通したばかり
そんなこんなで教習所の高齢者講習の日が来て
適性検査をしたら、両目視力は0.8に上がっている!
しかも講師は、うちの検査より試験場の方が甘いです
かなり勇気がでて、暖かい日に地元の警察署にバイクでいってきました
受付をする前に番号札をもらいます
若い人で予約はない、と言った人は
帰らされていました。
番号札を渡され、少し待たされたその間静かに目を閉じていましたよ、スマホみないで
呼ばれて、機械の中に免許証を通すように言われました
新しい免許証のパスワード作らされます
申請用紙が出てきて、それに質問事項が
眠くなるような薬を飲んで運転しますか?
などと、これはまずいだろう、と判断できる質問ばかりです
そしてそれを手にして目の検査順番待ち
高齢男性 検査機械をのぞいても
まったく答えがでてきません
これにとおらないと更新できませんよ
はい、じゃあ少し休んでからもう一度
と言われてました
若めの女性の方、なにやら検査官と会話
別室に行かされています、視野検査か動体検査かな
大型免許など必要らしいです
わたしの番
あの丸に穴の開いた検査です
3回目くらいにまちがったらしく
さっき他の人で聞いていたセリフ
これにとおらないと更新できませんよ
そのあと、かろうじて正解
ふぅ、すぐ隣の写真撮影に誘導されました
そして表情作る間もなく撮影
引換書をもたされて、旧免許に穴開けられて
ものの、3分待ちで免許証の完成です
はやっ
遠い昔、府中試験場では返信用封筒に記入して書留料800円払い1週間後郵送でした
そのあとの更新は、講習を受けている間に作成、講習が終ってもさらに待たされて手渡し でも当日もらえると喜んだものです
ゴールドになった時には地元の警察署で更新、講習が終ったらすぐに手渡し、警察署は、早くていいなあ、と思いました
今回はかつてない、スピードで
あっけにとられた感じの更新で
外にでても、喜びの実感が沸いてきませんでした
でも外は暖かく、バイクで走っていると
気持ちいい
ダウンも着ていないのにまったく寒くありません
うれしい実感が湧いてきました
車はいらないけれど、バイクは捨てがたいです
株主優待ランキング
優待情報はこちらにたくさんわたしも参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/
女性投資家ランキング
にほんブログ村参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
勝手ではありますが、記事内容に関係のないコメント返しやお礼ご挨拶などのコメントは削除させていただきます。
記事に対してのコメントは大歓迎です(^^)/
こんにちは。
自動車免許更新・高齢者講習での丸い穴の検査ですが「かろうじて正解」の文字あり、更新お疲れ様でした。小生も将来は「自動車の免許は返納あり」と考えてますが、自動二輪の免許は維持したいと思っています。オフロードバイクとベスパを再購入予定?また、屋根付きバイク(ピザ屋のヤツ)が重宝しそうで(爆)気になっています!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-12-05 08:57)
こんにちは(^-^)
ユーモア満載の免許更新ブログ、楽しく拝読いたしました。無事視力検査合格おめでとうございます♪
若いペーパードライバーより、たとえ高齢でも継続して運転されている方の方が、安心な気がします。
by 小坊主 (2024-12-05 10:27)
最近の車は、衝突回避機能付きのもあるので、
事故は減りましたが、視力が良くないと、
信号や標識を見落とすリスクがあるので、
気をつけて運転したいですね。
注意しながら安全運転すれば、まだまだ運転できる
と思うので、返納は 75歳を過ぎて 80歳が
見えてきた頃でいいのではないでしょうか。
by とし@黒猫 (2024-12-05 10:56)
免許証って3分で出来るんですね(^^;
あぁでも講習の間に十何人分の免許証が出来ているんだから、そっか、そんなもんですかねぇ(・・?
検査無事通過、良かったですね(^^)v
by まつき (2024-12-05 11:13)
なるほど、車はいらないけどバイクは捨てがたいのでやすね!
やはりバイクがあるのは便利そうでやすね。
早いし、荷物たくさん乗せられるし。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-12-05 12:05)
バイクは小回りがききますからねー。
我が家も車は必要性を感じていないけど
バイクがないと困る(笑)
Seesaaブログ、文字は黒色に変更してみました。
文字サイズも一回り大きくしたのですが、これ以上大きくするとデザインが崩れちゃいそうで^^;
見づらいブログでごめんなさい。
by リュカ (2024-12-05 13:54)
次回の更新は、高齢者講習を受けなければならないか・・・。でも、無いと不便だし・・・。
by newton (2024-12-05 15:06)
Boss365様
バイクは便利ですよね~視野も広いし外出先でも無料で置けたりしますし。
ベスパ可愛いですよね(^-^)バイク置き場でたまらず、話しかけた事があります。屋根付きバイクは走っていたらあまり役にたたないような(>_<)
小坊主様
都心にはでませんが、田舎方面は得意です(笑) でももう高速道路は自粛しています、へんなヤカラにいやがらせされたらこわいですから。
とし@黒猫様
前の車は衝突防止やバック入れ間違いなどの装備がなかったので、そういう安全装置のついている今の車に乗り換えました。そして夜は乗らないようにしています、自分の事故よりも他人を殺傷する方が恐いですから、
まつき様
すごくはやかったです、まちがいがないか?としげしげ見ちゃいました。
写真はひどかったですが、もう今回はそんな事はどうでもいいです(笑)
ぼんぼち様
自転車みたいに低速でふらつくという事もないし、前のカゴと手元のフックに袋掛けられるし自転車置き場におけるし、それは便利です(^-^)
リュカ様
ご主人との相乗りでお出かけの記事楽しそうです(^-^)
Seesaaブログ朝、拝見させていただき、とても読みやすくなりました、色とかサイズも変えられるんですね、安心しました。わたしにはあの緻密な文字列では、Seesaaブログは無理かな、とおもいました(-_-)ただ、今から移行してしまうと、画像をssブログから引っ張ってきている状態なので、3月には画像だけ消えてしまわないですか?
newton様
講習なので、不合格という事はないですし。でも75歳以上の場合で違反があると実技試験になるそうで、受からないと取消ときびしいです
by わたし (2024-12-05 17:56)
免許更新、お疲れさまでした。
無事更新できて良かったですね!
スマホを見ないで待っていたのが良かったのかもしれませんね(*^-^*)
やっぱり買い物には原付があると便利でいいですよね♪
by まめ (2024-12-05 19:17)
まめ様
ここ数日空気が乾燥しているせいか目が乾いて、ベストではなかったですが、それでもOKだったのはよかったです(^-^)
スマホをみてなかったのは絶対効果ありますね。
by わたし (2024-12-05 22:31)
車やバイクでの移動が生活の一部に
なってると、運転できなくなるのは
不便極まりないってなりそうです。
無事に視力検査通過、おめでとうございます(^^♪
by みずき (2024-12-05 23:20)
バイクはやめてチャリンコでもいいんじゃないの?
チャリなら免許も要らないしね(^▽^;)
まぁ、私はチャリンコも乗らなくなっちゃったけどね。
by 英ちゃん (2024-12-05 23:41)
みずき様
ありがとうございます
考えてみたら56年間、半世紀以上ですね(^-^)人生の一部です
英ちゃん様
はい、免許なくなったら電動自転車だな。と思っていました(^-^)
でもバイクの爽快さは味合えませんね
by わたし (2024-12-06 07:43)