SSブログ

旧NISAロールオーバーはもうできない [株主優待]

・明光ネットワーク
オリジナルクオカード1500円分と

・リテールパートナーズ
JCBギフトカード(選択品)

明光とリテーナ.jpg

・NSDの優待カタログです

NSDは、繰越ができ前回の残500Pが残っているから、今回は4500ポイントになりました

実は、NSDは今までロールオーバー

旧NISAなので、もうそれができません

配当も随分下がっているし、かなりの含み益

株価も400株で初回の買値平均値2598円が3460円になったところで100株手放しました

そして年内にあと200株を手放す予定です

100株だけは残します

優待は長期保有で2000ポイントは来年付与されるので

今回の優待はクオカードにしました

カタログ品もだんだん魅力がなくなってきているのは、物価高の影響でしょうか?
NSDクオカ条件.jpg

クオカードは3000円 2000円 500円とあり

優待品を選ぶ際に1種しか選べません

4500ポイントのわたしは2000×2と500×1にしたいところですが、それはダメです なぜ?

まあ、繰越で来年と合算でいいでしょう

100株は残すつもりですから



株主優待ランキング

優待情報はこちらにたくさんわたしも参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/

女性投資家ランキング

にほんブログ村参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
勝手ではありますが、記事内容に関係のないコメント返しやお礼ご挨拶などのコメントは削除させていただきます。
記事に対してのコメントは大歓迎です(^^)/


nice!(30)  コメント(3) 
共通テーマ:

nice! 30

コメント 3

まめ

NSDのクオカード1種類しか選べないのは残念ですね。
ずっと4500Pもらっていたら必ずクオカード以外を選ばなければならないタイミングが出ますしね(;^ω^)
とは言え株価もいい感じでとても魅力的です♪
by まめ (2024-11-19 19:44) 

みずき

カタログから選ぶよりも
商品券とかの方が割りが
良いのかなぁってちょっと
悩ましいですね......

by みずき (2024-11-19 22:38) 

わたし

まめ様
クオカード1枚でも2枚でもよさそうですが、きっと繰越させて翌年まで長期保有させるのが目的なのでしょうね(^-^)
何も欲しい物がない時に繰越やクオカが選べるのはいいです

みずき様
最近、ポイントとかなんとかpayの優待も増えてきました。そのうち商品券やギフト券的なものもなくなっていきそうです、いずれも合理的ですね
by わたし (2024-11-20 08:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。