修理から帰ってきたPCのはなし [IT]
先週の木曜日に日通が取りに来たパソコンが、無事無料で帰ってきました。
富士通修理受付窓口で「修理」と判断されたら、担当者から今一度、電話があり、富士通東日本テクノセンターというところに運ばれます。
これは、「富士通クライアントコンピューティング株式会社」という福島県にある別会社のようです。
そしてちょうど一週間で戻ってきました。
やはりなれたパソコンは使いよいです。
修理報告書をみたら、かなり親切に対処してくれてます。
キーボード一面交換 これはこの機種の特徴だそうです。
USBボード交換 担当者から電話を受けたさいに、「ついでに」と付加した時々マウスの動作がとまる、他のマウスを使っても同じ。という内容ですが、結果交換してくれたようです。
それと、動作確認の時にあちらでわかったクリックボタンの左側交換。
これについては、たまに不調になりましたが、マウス使用のためさほど不便を感じなかったし、いつもではなく時々なのでシステム上の問題かも、と思い気づいていたのですが、そのままにしていました。
実は、富士通ノートパソコンのバッテリが発火のおそれあり、という事でニュースにもなりました。
そして、上記のリンク先ページに対処方法が記載されています。
一部のパソコンは、バッテリ交換です。
そうでないものは(わたしのも含む)バッテリの(パソコンの)アップデートで解決させるそうですが、それをやらなくてはと思っていたのですが、診断ツールをダウンロードしたりして面倒そうだったので後回しにしていたのです。
これは数年間にわたってほとんどの富士通ノートパソコンが対象です。
しかし、修理報告書をみると、それも済ませてくれていました!
家電屋さんで買うよりも、直販の方がお得ですね。
ハードに使っていると、だいたい1年過ぎたころ、なにか不具合がおきるのです。
ちょっと「高い」と言ったけれど、型落ち品を選べば安いです。
カスタムメイドは、メモリを足したり、オフィスを外したりと、自由度が増します。
そういえば前回の富士通のパソコンも1回修理にだしていましたっけ。
にほんブログ村参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/
富士通修理受付窓口で「修理」と判断されたら、担当者から今一度、電話があり、富士通東日本テクノセンターというところに運ばれます。
これは、「富士通クライアントコンピューティング株式会社」という福島県にある別会社のようです。
そしてちょうど一週間で戻ってきました。
やはりなれたパソコンは使いよいです。
修理報告書をみたら、かなり親切に対処してくれてます。
キーボード一面交換 これはこの機種の特徴だそうです。
USBボード交換 担当者から電話を受けたさいに、「ついでに」と付加した時々マウスの動作がとまる、他のマウスを使っても同じ。という内容ですが、結果交換してくれたようです。
それと、動作確認の時にあちらでわかったクリックボタンの左側交換。
これについては、たまに不調になりましたが、マウス使用のためさほど不便を感じなかったし、いつもではなく時々なのでシステム上の問題かも、と思い気づいていたのですが、そのままにしていました。
実は、富士通ノートパソコンのバッテリが発火のおそれあり、という事でニュースにもなりました。
そして、上記のリンク先ページに対処方法が記載されています。
一部のパソコンは、バッテリ交換です。
そうでないものは(わたしのも含む)バッテリの(パソコンの)アップデートで解決させるそうですが、それをやらなくてはと思っていたのですが、診断ツールをダウンロードしたりして面倒そうだったので後回しにしていたのです。
これは数年間にわたってほとんどの富士通ノートパソコンが対象です。
しかし、修理報告書をみると、それも済ませてくれていました!
家電屋さんで買うよりも、直販の方がお得ですね。
ハードに使っていると、だいたい1年過ぎたころ、なにか不具合がおきるのです。
ちょっと「高い」と言ったけれど、型落ち品を選べば安いです。
カスタムメイドは、メモリを足したり、オフィスを外したりと、自由度が増します。
そういえば前回の富士通のパソコンも1回修理にだしていましたっけ。
にほんブログ村参加してみました、ポチッとよろしく(^^)/
2018-11-02 15:19
nice!(27)
コメント(2)
昔使ってたxpのバイオ、買って2週間くらいで
修理したことが。
まだ本格的に使ってなかったので
バックアップなど必要なし。
修理完了してよかったですえん。
by nikki (2018-11-02 21:25)
2週間で壊れたら、その先不安ですね。
せっかく新しいPCなのに。
by わたし (2018-11-03 10:41)